基礎ボイトレ-発声練習:呼吸量とリップトリル-音痴が直るかも

ボイトレ練習
PR

(本ページにはプロモーションが含まれています)

前回の記事で腹式呼吸が歌に適していることを紹介しました。皆さん腹式呼吸で歌えるようになったと思います。

今回はリップトリルの練習です。

リップトリルは呼吸量(呼気量)を適切にコントロールする練習に最適で、歌を安定させる効果があります。地味な練習ですが効果抜群で非常におすすめです。もしかしたら音痴が直るかもしれません。

前に戻る 目次 次に進む

歌の悩み

歌の悩みの中に以下のものがあります。

  • フレーズの最後まで息が続かない
  • 大きな声で歌おうとしてすぐに喉が疲れる
  • 高音になったら大きな声でがなってしまうが、結局出ない
  • ロングトーンで声が震える(ビブラートではなく不安定な声)
  • 音程が安定しない
  • 音痴かもしれない。高音のサビで音程がずれてしまう

これらの悩みの主な原因は「呼吸量」が安定していないことです。呼吸量を安定させることで、これら悩みの多くが解消します。

呼吸量

呼吸量と腹式呼吸

前回の腹式呼吸も歌を安定して歌うために必要です。胸式呼吸のようにゼエゼエしながら歌うのは難しいですよね。

腹式呼吸の記事ではあまり歌の悩みについて言及しませんでした。腹式呼吸だけではあまり歌の悩みは解消しません(改善するにはしますが)。腹式呼吸は物理的に無理な歌い方なので腹式呼吸で歌うことがベースになるだけです。

極端な言い方をすると逆立ちで歌ったら歌いにくいですよね(笑)。逆立ちは極端すぎますが、歌に適した呼吸方法で歌いましょうということだけです。

いい発声で歌うためには、呼吸量(呼気量)が重要です。適切な呼吸量で歌うと多くの歌の悩みが解消されます。

呼吸量の効果

具体的に呼吸量を適切にするとどのような効果があるのでしょうか。先ほどの悩みと照らし合わせて説明します。

先ほどの歌の悩みで以下のものがありました。

  • フレーズの最後まで息が続かない
  • 大きな声で歌おうとしてすぐに喉が疲れる
  • 高音になったら大きな声でがなってしまうが、結局出ない

これらは全て「息を吐きすぎる」ことが原因です。

 

  • ロングトーンで声が震える(ビブラートではなく不安定な声)
  • 音程が安定しない
  • 音痴かもしれない。高音のサビで音程がずれてしまう

これらは「息が不安定」であることが原因です。

息を吐きすぎる

息を吐きすぎて歌うと当然息が続きません無理な負荷が喉にかかるので喉が疲れます。

また、息を吐きすぎると声帯に圧力がかかりすぎて声帯を制御しにくくなり、高音が出せなくなります。

呼吸量を抑えることができれば、フレーズの最後まで歌うことができ、喉を痛めることもなくなります。また、声帯に無理な圧力がかからなくなり、高い声も出しやすくなります

息が不安定

息を安定して吐きながら歌えないと、当然ふらついた安定しない歌声になります。音量もふらつきますが、音程も安定しなくなります

音程が安定しないと声帯の制御もおかしくなります。

例えば、ある音をロングトーンで発声しているときに音程がずれると、ずれを直そうとして声帯を制御しようとします。音程が不安定な状態でずれを補正しようとするので、音程がどんどんずれてしまいます。

音程が分からない音痴の方もいますが、微妙なラインの音痴の方も多くいらっしゃいます。低い音程だとそこそこ歌えるのにサビの高音になると急に音程を外してしまう人などは呼吸量が不安定で音程の制御ができていないだけだと思います。

呼吸量を安定させれば、音程が安定し、的外れな音程の補正をする必要がなくなります。自分でも音程がずれていると分かっている方は音痴が直ります。

呼吸量を安定させる練習方法

呼吸量は歌に重要であると理解していただけたと思います。

では、呼吸量を安定にさせるためにはどのような練習方法があるのでしょうか?

それは「リップトリル」です。リップロールとも呼ばれます。

リップトリル

リップトリルは口を閉じた状態から始めて「プルプルプルプルプルプル」と聞こえるようにロングトーンで発声する方法です。耳には細かい電話のベルのように聞こえますが、実際には「ル」は発音せず「プ」だけです。

リップトリルの練習

具体的に練習方法を説明します。

  1. 唇を前に出すように軽く閉じる
  2. 「プーーーー」を発音するように始めて、そのままロングトーンで出す(無音ではなくプーーと発声する)
  3. ロングトーンの間、唇が細かく振動する
  4. 耳には「プルプルプルプルプルプル」のように聞こえる

どうですか?できたでしょうか?

すぐにできない場合は、以下のことを組み合わせてください。

  • 唇の左右の端を手で軽く引っ張りながら押さえる
  • 吐く息の量を少なめにする
  • 唇自体はリラックスして力を入れない
  • 一定の息の量で行う

リップトリルの効果

リップトリルは吐く息の量が多すぎるとできません。また、息の量が変化するとリップトリルが止まってしまいます。

つまり、「息を吐きすぎる」と「息が安定しない」の両方を同時に改善する効果があります。とても効果的です。

リップトリルの応用練習

効果が理解できたと思いますので、リップトリルを応用した練習方法を紹介します。これらも難しくありません。

いろいろな音程

いろいろな音程に変えてリップトリルを行います。どの音域でも安定した呼吸量で歌えるようにします。

音程移動

音程を上下に移動させながらリップトリルを行います。音程移動しても安定した呼吸量で歌えるようにします。

裏声

裏声でいろいろな音程でリップトリルを行います。裏声が安定し出せるようになります。

好きな歌

好きな歌でリップトリルを行います。歌詞はなく「プーーー」だけで行います。実際のメロディ移動の練習になります。

タングトリル

リップトリルができるようになった方はタングトリルにも挑戦してみてください。

タングトリルはリップトリルと同様に安定した呼吸量でないとできません。また、舌の脱力も必要なので、舌に力が入ってうまく発声できない方の改善練習になります。

声帯以外の筋肉に余計な力みがあると上手く歌えません

タングトリルの練習方法

タングトリルは舌を使って行う練習方法です。リップトリルと同様に下をベルのように振動させます。ロシア語やドイツ語、スペイン語のような巻き舌を継続させます。

やり方としては「巻き舌を継続させる」だけです。巻き舌ができない方は以下を試してみてください。

  • 怒号や荒っぽい感じで「オラァァァッ!」と言う
  • 「ラ」のところで巻き舌を継続させる

どうでしょう、できたでしょうか?

タングトリルもリップトリルの応用練習と同じことをすれば練習効果が増します。

まとめ

いくつか挙げた歌の悩みは呼吸量を安定させることで解決することを説明しました。自分でも音程がずれていると分かっている方は呼気量を安定させることで音痴が直るかもしれません。

音痴を改善してくれるボイトレ教室もありますね。東京、関東、福岡になりますが、無料体験もあるし今なら入会金無料で5,500円相当のレッスンチケットが貰えるようです。悩んでいる方は一度プロに見てもらうのがいいと思います。

カラオケ上達・音痴改善の為のボイストーレニング【ボーカルレッスンMyU】

 

教室に通う時間がない方は、DVD教材がいいかもしれません。音痴改善を謳っている教材を見つけました。以下のリンクから確認できます。ダウンロード版もあります。

たった7日間で音痴を解消!歌唱力アップ!魔法の7つのレシピ「マジックボイス」

呼吸量を安定させるためにはリップトリルとタングトリルの練習が効果的です。リップトリルとタングトリルを練習して歌の安定性を向上させましょう。

前に戻る 目次 次に進む

コメント