基礎ボイトレ -歌唱テクニック:正しい日本語の発音で自然な歌い方に-

ボイトレ理論
PR

(本ページにはプロモーションが含まれています)

誰かがカラオケを歌ってるときに

「なんか、いやらしい歌い方だなぁ」とか

「声はいいのに耳障りなのは何でだろう?」と思ったことはありませんか?

もしかしたら同じことをあなたも周りから思われているかもしれません。

耳障りに聞こえる歌い方の多くは「発音」に問題があります。今回は、なぜ違和感を感じるのか、その治し方を紹介します。日本語の発音を正しく理解しないと違和感のある歌い方になってしまいますよ。

洋楽の歌い方はこちら

洋楽を上手く歌う方法/コツは?【英語の子音の入れ方でスムーズに!母音の正確な発音でカッコよく歌う!】
最近、洋楽をカラオケで歌い始めました。 1990年代までの洋楽全盛期はよく歌ってたのですが、2000年頃から日本であまり洋楽が流行らなくなったのと、曲が難しすぎて、しばらく歌ってませんでした。 年齢のせいか邦楽もついていけなくなったので、最...

前に戻る 目次 次に進む

違和感の正体

「声はいいのに何故か違和感を感じる」声の正体は、発音に問題があります。

ロングトーンではとてもいい声なのに、歌詞の部分で違和感を感じる場合です。

目立ちやすいのは「英語風に発音している」場合が多いですね。

例えば「た」を英語の「ta」で発音するなどです。ロックなどではワザと英語風に歌ったりもしますが、本当にワザとしていればいいのですが、本人が意識せずに英語風になるのは問題です。声は良くてもイヤラシイ歌い方になってしまいます。

正しい日本語の発音で歌うことはとても大切です。

この正しい日本語の発音なんですが、歌では意外と難しいんです。

日本語の発音は特殊

実は日本語の発音はとても特殊です。世界のほとんどの言語と発音メカニズムが異なります。

母音中心の言語

日本語は母音中心の言語です。子音のみの言葉は存在しません。

「ん」は「n」だから子音じゃないの?と思われるかもしれませんが、日本語の「ん」は母音と同じ扱いです。「ん」の後に「あいうえお」がついても「んあ」であって「な」にはなりません。

一方、日本語以外のほとんどの言語は子音と母音を明確に分けて発音されます。「~n」の後に母音が来れば「~na」のようにつながって発音され、日本語的には「~な」のように聞こえます。

母音中心の言語はポリネシア諸国にもあるそうですが、メジャーな国の言語では日本だけです。お隣の中国や韓国も母音中心ではないので、アジアとも全く関係がありません。

雑学的には母音中心の言語とそれ以外の言語では脳の働きが違うそうです。母音中心の言語の人だけ虫の声を認識できると言われています。鈴虫などの虫の音に風情を感じるのは日本人だけです。世界のほとんどの人は道路のタイヤ音のような雑音にしか聞こえません。雑音なので勝手にフィルターをかけて音自体を認識できない人も多いそうです。

脳の働きが違うので、考え方も違うそうです。日本だけ世界から浮いてる感覚がありますが(笑)、言語の違いが大きいのかもしれません。

同じ言葉で発音が異なる

日本語はもう一つ特殊なことがあります。

同じ言葉(音節)でも発音が異なります

外国の方が日本語を喋ると「カタコトの日本語」に聞こえることがありませんか?

日本人は同じ言葉でも異なる発音で喋るのですが、世界的にはそんな言語はありません。日本語のみです(メジャーな言語だと)。そのため、この違いが「カタコトの日本語」として違和感を感じてしまいます。日本人が英語を喋っても「なんか違う」ように逆の場合も違和感を感じます(笑)。

例えば動物の「象」を喋ってみてください。

「ぞう」の「ぞ」は舌を上顎につけて破裂させながら発音します。発音記号的には「dzo」のようになると思います。

今度は「アフリカ象」と喋ってください。このときの「ぞう」は破裂音になりません。「zo」と発音しています。

同じ「ぞう」でも発音が違うんです。でも日本人は同じ「ぞう」としか認識しません。これが世界的にとても特殊なことなんです。日本語以外の人がこの2つの「ぞう」を聞いたら、別の言葉として認識します。発音が違うので当然です。

言語の話になってしまいましたが、このことは歌にとって、とても大切なことです。

正しい日本語の発音で歌えてますか?

「日本人だから普通に歌えば正しい日本語で歌えるんじゃないの?」とか「英語風になんて歌ってないから大丈夫!」なんて思われますよね。

でも結構、難しいんです。

歌の場合、喋り言葉と異なりメロディーやリズムに合わせて歌います。このメロディーやリズムに乗せた状態だと無意識のうちに日本語の発音メカニズムで発音しやすい言葉に変換されるため、喋り言葉と違う発音で歌ってしまうんです。

歌うほうは発音しやすい言葉で歌いますが、聞いてるほうは喋り言葉と違う発音で聞こえるため違和感を感じてしまいます。

違和感を感じさせずに歌うためには、喋り言葉と同じ発音で歌う必要があります。

どの発音に注意するのか

日本語は同じ言葉でも発音が異なると説明しましたが、具体的にどの言葉に注意すればいいのでしょうか?

発音が異なる言葉は限定的です。

ザ行」と「」です。「ガ行」も厳密には違うのですが現代日本語では薄れています。

ザ行

「ザ行」は破裂音の有無の2種類に分けられます。普段、聞いてるときには同じ音としか認識しません。

具体的には以下の法則で発音しています。

  • 破裂音(舌が上顎につく):単語の先頭の場合、撥音(ん)や促音(っ)に続く場合
  • 破裂しない音(舌が上顎につかない):上記以外(単語の先頭ではなく撥音や促音に続かない場合)

例えば、財形(dzaike:)と経済(ke:zai)、図工(dzuko:)と構図(ko:zu)、事項(djiko:)と工事(ko:ʒi)、完全(kandzen)と騒然(so:zen)などです。

同じ音としか認識しないと言いましたが、法則から外れると違和感を覚えます。外国の方の喋る日本語の違和感はほとんどが「ザ行」です。ローマ字でそのまま読んでしまうと全て破裂しない「z」で発音するので、日本人の発音と違うため違和感を感じます。

撥音(ン)

撥音(ん)は3種類あります。

  • m(唇を閉じる):「ん」の後がパ行やバ行などのように唇を閉じる音の場合
  • (舌を上顎につける):「ん」の後が上顎に舌がつく子音の場合
  • ng(唇を開いて舌もつけない):「ん」の後が母音や上顎に舌がつかない子音の場合

例えば3本(sam-bon)、3人(san-nin)、3個(sang-ko)のように同じ3でも発音が異なります。数を数えるときに後ろの単語も変えて数字の発音まで変化させるなんて外国の方にとっては地獄ですね(笑)。

一応、喋り言葉で違いがありますが、ハミングではなく歌詞として「ん~~~」って伸ばす歌い方はしないので、あまり気をつけなくてもいいと思います。

ガ行

「ガ行」は「鼻濁音」と舌根を破裂させる「濁音」の2種類があります。

昭和初期くらいまでは全国的に鼻濁音と濁音を明確に使い分けていましたが、年々鼻濁音を使えない人が増えています。

鼻濁音は歌や声の専門分野では有名なのですが、「鼻濁音って何?」と思う方もいるかもしれません。

鼻濁音は英語の現在進行形の「~ing」の「ng」の部分の発音です。唇を開いて舌もつけない状態の「ん」+「ガ行」です。

  • 濁音(g):言葉の先頭の場合
  • 鼻濁音(ng):言葉の先頭で無い場合

法則的にはほとんどが鼻濁音になるのですが、現代日本人の多くは鼻濁音で無い「g」の濁音の発音だけで喋っています。アナウンサーは鼻濁音を使って喋っています。

鼻濁音で歌うと前後の音を途切れずにつなげて(レガートで)歌うことができるので、鼻濁音は結構歌に有効です。鼻濁音は優しい感じに聞こえます。

逆に激しくテンポよく歌うときは鼻濁音でない破裂音の濁音に変えて歌うのも効果的です。

その他

あまり歌では気にしなくていいのですが、母音を発声しない発音があります。

「~です。」の「す」は、「su」ではなく「s」で発音しています。母音を発声しません。

文章の最後の発音は、母音が抜けることが多いです。喋るほうも聞いてるほうも母音が抜けているとは気づいていません。わざと「~desu」と喋るとねちっこく聞こえます。この辺りも外国の方のカタコト感が出ます。

歌の場合、音に長さがあるので母音で伸ばすことになります。作曲する場合は違いを気にしたほうが良いのですが、歌うほうはあまり気にしなくて構いません。

まとめ

以上、違和感を感じさせない歌い方について紹介しました。

英語風の歌い方をやりすぎるのは当然問題ですが、普段喋っている日本語の発音にも気をつける必要があります。

喋り言葉と同じ発音で歌うことで自然な歌声に聞こえます。正しい日本語の発音の法則を理解して、喋り言葉と同じ発音で歌うようにしましょう。

前に戻る 目次 次に進む

洋楽の歌い方はこちら

洋楽を上手く歌う方法/コツは?【英語の子音の入れ方でスムーズに!母音の正確な発音でカッコよく歌う!】
最近、洋楽をカラオケで歌い始めました。 1990年代までの洋楽全盛期はよく歌ってたのですが、2000年頃から日本であまり洋楽が流行らなくなったのと、曲が難しすぎて、しばらく歌ってませんでした。 年齢のせいか邦楽もついていけなくなったので、最...

コメント