基礎ボイトレ -発声練習:喉の脱力のさせ方-

ボイトレ練習
PR

(本ページにはプロモーションが含まれています)

前回はいい声を出すためにロングトーンで響かせることを練習しました。

心地よい声に聞こえるように響かせるためには喉の脱力も重要です。喉に無理な力が入っていると喉に負担がかかるし、聞いてるほうも疲れます。

今回は脱力がなぜ必要なのかの説明と脱力のさせ方を紹介します。

前に戻る 目次 次に進む

喉の無駄な力

上手く歌おうとして喉に無理な力が入っていないでしょうか?

いい声を出そうと工夫すればするほど、また出ない音域を無理に出そうとするほど、無理やり喉に力を込めて歌っていませんか?

喉に無駄な力が入ると以下のような弊害があります。

  • 喉に負担がかかり喉がすぐ疲れる、傷めてしまう
  • 硬い声や苦しそうな声になり、聞いてる人が疲れてしまう
  • 無理やり出そうとするがどんどん疲れるので、余計に力が入るしもっと苦しい声になる

喉の無駄な力は悪循環になるだけなので、やめましょう。

→「喉の構造」

なぜ喉に力が入るのか

悪循環になるのは分かっているけど、喉に無駄な力が入ってしまいますよね。ボイトレの先生に「力を抜きなさい!」と言われても力を入れないと声が出せませんよね。「力の抜き方を具体的に教えろ」って思いますよね(笑)。(ボイトレに通ってるなら「具体的に教えてください」とはっきり聞いたほうがいいです)

なぜ喉に力が入るのでしょうか?

それは正しく発声していないからです。

喉に無理な力を入れないと発声できないのであれば、その発声の仕方が間違っています。正しく発声できれば無理な力を喉に入れなくても発声でき、とても良く響いた心地よい声になります。

 

喉に無駄な力が入る原因は以下のことが挙げられます。

  • 今の自分の音域を越えて歌おうとしている
  • いい声を出そうとして変な方向で声を加工しようとしている

音域を拡げるには声帯周辺の筋肉の強化と細かい制御が必要です。心地よい響きにするためには、声帯がストレスなく振動していることが前提となります。

無理な音域で歌ったり、無理に声を加工するために、首や顔、肩などの筋肉を使って外側から声帯を固めたり変形させようとします。この首や顔、肩などの筋肉を使っている状態が「喉に無理な力が入る」状態のことです。

声帯周辺の筋肉は適切な力を入れないと声を出すことができません。「喉の無駄な力」は声を出すのに関係ない筋肉を使っているという意味です。喉(声帯周辺)自体は力を入れないと声が出ないので、勘違いしないように気をつけてくださいね。

→「喉の構造」

喉の脱力の仕方

では、どうやって首や顔、肩などの余計な筋肉を使わずに喉に無理な力が入らず喉の脱力ができるようになるのでしょうか?

いくつかの喉の脱力の仕方を紹介しますが、大前提として以下を意識してください。

  • 無理な音域をすぐに出そうとしない
  • いきなりいい声を出そうとしない

喉の脱力を練習しながら、徐々に音域を拡げていってください。また、喉の脱力の練習中に一瞬だけ声の響きが変わるポイントがあるので、その響きを覚えて普段の歌でも同じような響きで歌えるようにしていきます。

 

喉を脱力する練習方法を紹介します。

それぞれの方法は発声しながら行いますが、外部から力を加えるので声が揺れたり響きが揺れるように変化します。いい響きになったところを体で覚えて普段でもその声になるようにしていきます。

顔のリラックス

顔の筋肉をリラックスさせます。

両手を使って発声しながら以下のことを行ってください。

  • 顔を洗うような動作で顔の筋肉をマッサージする

アゴのリラックス

アゴ(顎)の筋肉をリラックスさせます。

以下の方法があります。まずは発声せずに行って、できる事がわかってから発声して行います。顎を痛めない範囲で行ってください。

  • 口を軽く開ける
  • 下顎を左右に揺らす

 

また、以下の方法は特に顎を痛めないように気をつけて行ってください。痛みがあればすぐに止めてください。

  • 口を開ける。口や顎には絶対に力を入れない。
  • 下あごを片手で押さえる(顔の前方向から)
  • 軽くその片手で顎を顔の前後方向に揺らす(手で軽く押さえたり弱めたりする)

必ず発声前に痛みがないことを確認した後に、発声しながら行う練習に移行してください。

首のリラックス

首の筋肉をリラックスさせます。

  • 頭を左右に傾げながら発声する(ゆっくりでいいです)
  • もしできるならインドやタイ舞踊のように頭(顔)を水平に動かす

頭を振りすぎないように気をつけてください。ゆっくりで構いません。

インドやタイ舞踊の首の動きはドリカムの吉田さんが歌いながらよくやってますよね(笑)。彼女の歌唱力は皆さんご存知だと思います。素晴らしい歌唱力の歌手は首に変な力が入っていない証拠です。

肩のリラックス

肩の筋肉をリラックスさせます。

  • 両肩を上方向に上げる(肩をすぼめる)
  • 両肩の力を一気に抜いて肩を下に下げる
  • リラックスした状態で肩の上げ下げを繰り返す

舌のリラックス

舌をリラックスさせます。

  • 舌をいろいろな方向に曲げたり出したり引っ込めたりする

歌うときは歌詞に応じて舌も動きますが、ガチっと固まるような舌の状態にならないようにします。

寝る

仰向けに寝ます。

寝る姿勢だと上半身の力が入りにくいので、立った姿勢よりも無理な力が入りにくくなります。

前に傾けた立ち姿勢

腰を曲げずに直立で前に傾いた姿勢にします。

  • 腰を曲げずに立つ
  • 片足をもう片足のすぐ前にくっつくくらいの距離で出す
  • 腰を曲げずに前方に少し体を傾ける(この姿勢を維持)
  • お腹、腰、足には普段より力が入っているが、肩や首、腕、背中の上部はリラックスした状態

お腹や腰は力が入ったほうが声が出しやすいです。リラックスといっても猫背にならないようにしてください。

 

以上、喉の脱力の必要性や脱力する方法を紹介しました。

喉に無駄な力が入る原因は以下のことが挙げられます。

  • 今の自分の音域を越えて歌おうとしている
  • いい声を出そうとして変な方向で声を加工しようとしている
無理な音域で歌ったり、無理やり声を加工しようとせず、声帯周辺以外の余計な筋肉をリラックスさせて正しい発声で心地よく聞こえる響きを手に入れてください。

正しい発声を行うことで、徐々に声帯周辺の筋肉が鍛えられ音域も拡がっていきます。

→「喉の構造」

前に戻る 目次 次に進む

コメント