基礎ボイトレ -歌唱テクニック:ビブラートで心地よい響きに-

ボイトレ練習
PR

(本ページにはプロモーションが含まれています)

今まで基本的な発声練習について紹介しました。

今回から歌唱テクニックを紹介していきたいと思います。まずはビブラートです。

前に戻る 目次 次に進む

ビブラートとは

ビブラートとは「声量と音程のピッチを微妙に変化させて歌う」ことです。

フレーズの最後のロングトーンでビブラートをかけて歌うことが多いですね。プロの歌手の方たちはビブラートをかけて歌っています。ビブラートをかけて歌うと歌が上手く聞こえますが、やり過ぎると癖が強すぎて耳障りが良くないので気をつけましょう(笑)。

ビブラートのかけ方

ビブラートをかける方法はいくつかあります。

  • 横隔膜でビブラートをかける
  • 喉でビブラートをかける
  • 口でビブラートをかける

一般的には横隔膜でかけるビブラートが理想的と言われますが、個人的には少し違う気がします。横隔膜も使いますが喉も使うと思います。

横隔膜をどれだけ頑張って動かしても、喉や声帯と直結していないので、響きが変わる筈がありません。横隔膜で制御できるのは呼気量だけです。音量の大小は横隔膜で制御できますが、喉や口の中の筋肉を動かさない響きを制御することはできません。

ビブラートは声量に強弱をつけますが、同時に音程も微妙に変化させますし、響きも強弱をつけます。喉を使わないと音程と響きは変化しないので、横隔膜だけでは不十分です。

口を使うのは良くないと言われてるかもしれませんが、最終的に綺麗な響きで心地よい声に聞こえるのであれば、どの方法でも構わないと思います。演歌歌手の方は口でビブラートをかけている方が多いと思います。口でかけたからと言って喉が疲れる訳ではありませんが、余計な力が入りやすくなるのであまり望ましくないと言われているだけだと思います。

声量の強弱

声量に強弱をつけるためには呼気量を多くしたり少なくする必要があります。腹式呼吸で発声している場合、横隔膜の力の入れ方に強弱をつけて呼気量を変化させます。

声量の強弱に関しては喉と口は関係ありません。逆に音程や響きは横隔膜と関係がありません。

音程と響きの変化

音程を変化させるためには喉を使う必要があります。

音程を変化させて歌うのではなく、声帯の力みを強めたり弱めたりすることで、結果的に音程が微妙に変化することを利用します。また、同時に響きも変化します。

ビブラートの最大の効果は響きです。声量や音程の変化は分かりやすいのでこちらのほうが目立ちますが、響きの変化が重要です。

なんかいやらしいビブラートの人っているじゃないですか。あれは声量と音程は変化しているけど声が響いていなかったり響きに変化がないので、わざとらしいビブラートに聞こえます。

響きを変化させる手段として声量と音程を変化させていると解釈したほうが良いと思います。

口を動かしてビブラートをかけることができるのも、響きが変化するように口の中の空洞を変化させているだけです。アゴを上下に動かして空洞を変化させます。間違った方法ではありませんが、口をわざわざ動かすので余計な力が入りやすく練習するときは注意してください。

ビブラートの効果

正しくビブラートがかかった歌声はとても心地よい響きに聞こえます。声量の大きい高音のロングトーンでビブラートがかかっていないと聞いているほうがしんどくなります。ビブラートをかけて響きに強弱ができると、しんどさが薄れてとても聞きやすくなります。

また、ビブラートをかけると喉の負担も減ります

声帯の状態を常に一定に保つのはとても疲れます。ビブラートをかけることで声帯への力を強めたり弱めたりするので、ビブラートをかけると非常に楽に歌うことができます。ビブラートは聞く側にとっても歌う側にとってもメリットがあります。

ビブラートの注意点

ビブラートは声量と音程と響きを変化させますが、さきほど説明した通り、響きの変化を中心に練習してください。

カッコよく歌うためにビブラートをかけるのではなく、楽に歌うために響きを変化させるつもりでビブラートをかけてください。楽に歌えるからこそ聞いているほうも心地よい響きに聞こえます。無理してビブラートをかけると聞く側にもそれが伝わります。

前に戻る 目次 次に進む

コメント